あまの はやと Amano Hayato
宮田村議会議長
伊南行政組合議会総務衛生委員長
上伊那広域連合議会議会運営委員長
略歴
1978(昭和53)年、長野県上伊那郡宮田村生まれ。幼少期を名古屋、金沢、大阪、東京で過ごし、小学5年生の2学期に宮田村へ帰郷。
日本福祉大学卒業、愛知淑徳大学大学院修了(学術修士)、明治大学大学院修了(公共政策学修士)。学生時代から、宮田村を拠点とした産学官連携や地域情報化などに取り組み、2008(平成20)年から宮田村議会議員。現在4期目。無所属。
2016(平成28)年4月から2018(平成30)年4月まで宮田村議会総務厚生委員長、予算委員長、議会図書室長。2018(平成30)年4月から2019(平成31)年2月まで宮田村議会副議長、機能強化特別委員長、議会図書室長。
2019(平成31)年2月から宮田村議会議長(40歳での宮田村議会議長就任は過去最年少)、議会図書室長。2019(令和元)年5月から伊南行政組合議会総務衛生委員長、上伊那広域連合議会議会運営委員長。
主な社会活動
-
宮田市実行委員会(委員長) 2018年~
-
宮田村消防団(副分団長・救護長) 2018年4月~2020年3月
-
伊南救護長会(救護長) 2018年4月~2019年3月
-
宮田の環境を守る会(会長代理) 2019年4月~
-
宮田村の景観を考える会(会長) 2014年~
-
宮田村インターネット博物館(代表) 2010年~
-
日本福祉大学宮田村情報発信事業同窓会(会計) 2010年~
-
宮田村むらづくり基本条例施行記念シンポジウム(パネリスト) 2016年
-
宮田村景観計画策定委員会(委員) 2015年~2016年
-
宮田村むらづくり基本条例策定委員会(議会部会座長) 2014年~2015年
-
日本福祉大学国際福祉開発学部専門科目「福祉開発」(ゲスト講師) 2013年
-
国道153号のAルートを考える会(事務局) 2013年
-
宮田村むらづくり委員会(委員) 2010年~2016年
-
宮田村商工会村おこし実行委員会(委員) 2003年~2014年
-
オール日本福祉大学『宮田村情報発信』プロジェクト(宮田村現地事務所担当)2009年
-
阿智高等学校「総合的な学習」授業運営グループ(メンバー) 2006年
-
特定非営利活動法人みやだみらい(理事長) 2005年~2008年
-
日本福祉大学情報社会科学部新入生セミナー卒業生パネルディスカッション(パネリスト) 2005年
-
住民投票を実現する会ミニ講演会(講師) 2004年
-
南箕輪村商工会青年部勉強会(講師) 2004年
-
中川村をはぐくむ会講演会(講師) 2004年
-
宮田村むらづくり協議会(委員) 2004年~2005年
-
市町村合併よりも自律の町村づくり刊行委員会(代表世話人) 2003年~2004年
-
名古屋市北区生涯学習センター主催講座(講師) 2003年
-
宮田村職員労働組合春闘学習会(講師) 2003年
-
ここが知りたい市町村合併シンポジウム(講師) 2003年
-
第43回地方自治研究長野県集会(レポーター) 2003年
-
第25回地方自治研究中川村集会(パネラー) 2003年
-
新宮田村構想提言プロジェクト(事務局長) 2003年
-
飯島町田切区および田切公民館地域づくり集会(講師) 2002年
-
飯島町職員労働組合市町村合併研修会(講師) 2002年
-
第24回地方自治研究中川村集会(パネラー) 2002年
-
愛知淑徳大学フィールドワークセミナー2002(報告者) 2002年
-
宮田村合併問題懇話会(委員) 2002~2003年
-
生協総合研究所創立10周年記念東海シンポジウム(報告者) 2000年
-
日本福祉大学みやだ祇園祭情報発信共同プロジェクト(事務局長) 2000年
-
'99PCカンファレンス(発表者) 1999年
-
日本福祉大学まちづくりフォーラム'99実行委員会(事務局長) 1999年
-
第9回はんだ市民まつり事務局(副事務局長) 1998年
-
日本福祉大学地域づくりプロジェクト(代表) 1998~1999年
-
宮田村まちづくり推進会議(委員) 1996~1998年