各地区の課題と議員の成り手不足をテーマに意見交換

本日2019年5月9日は、午前中に正副議長と議会事務局長の定例会議を行った後、長野市内の長野県自治会館へ。今年10月7日(月)に宮田村民会館で開催する「第5回町村議会改革シンポジウムin長野」について、宮田村議会、飯綱町議会、軽井沢町議会の正副議長と議会事務局で打ち合わせを行ってきました。(1)基調講演、(2)情報交換ワークショップ、(3)事前アンケート調査、などの企画概要が固まり、今月末からインフォメーションを開始します。基調講演は一般公開も予定しておりますが、詳細はもうしばらくお待ちください。
夜は、区長会と議会の語ろう会へ出席しました。今回は、(1)各地区の課題とその対策、(2)議員の成り手不足、をテーマとし、3グループに分かれて意見交換と発表会を行いました。各地区の課題としてもっとも多くあがったのは役員の成り手不足問題で、地区役員の負担軽減を求める意見などがあがりました。また、議員の成り手不足については、本日完成した「宮田村議会のしおり(パイロット版)」を活用しながら議会の状況を報告する中で、「地区組織から議員を出すのではなく意欲ある人が手をあげるべきである」、「議員定数や低すぎる議員報酬の見直しが必要ではないか」といった意見が出されました。ご多用の中、ご参加いただきました区長会の皆様に心から感謝を申し上げます。なお、本日頂戴したご意見等は、村議会広報広聴会議において整理し、議会だよりやホームページなどで報告いたします。
ちなみに、「宮田村議会のしおり(パイロット版)」については、「村の概要」、「村議会の役割」、「村議会議員の仕事」、「村民と村議会」、「村議会の特色」、「数字で見る村議会」、「村議会議員一覧」の全12ページ構成で作成した冊子です。これまでも「議会の概要」という冊子がありましたが、村民の皆さんを対象とした内容でもなかったため、今回ゼロから自分達で作り直しました。本日の区長会と議会の語ろう会から試験的に配布をはじめましたが、ネット公開はもう少し先になる予定です。

Comments